CAKI-COMMUNE

CAKI-COMMUNE

社内SEとフリーランスという働き方

【初心者向け】Google Adsense。安易にはてなブログの記事上に設置してプログラムポリシー違反を受けた話。

GoogleAdsense プログラムポリシー 配置

こんばんは。かじっくすです。10月になりました。2016年ももう終わってしまいそうな。そんなはてなブログを始めて3ヶ月が経とうとしていた矢先、Googleさんからプログラムポリシー違反の警告メールが飛んできました。初めての経験だったのでびっくり。それだけ多少見られるようになったのかなと少し嬉しい一面もございました。対象となったのはカラーランの記事です。最近福井で開催されたということもあり、PV数もそこそこありました。一体何がいけなかったのか書いていこうと思います。

Google Adsenseについて

どんなサービスなの?

Googleが運営しているサービス。クリックされるだけで広告収入を得ることができるパソコンとネット環境があれば誰でも始めることができます。ブログの途中に出てくる「広告」や「スポンサーリンク」って書いてある画像のことです。始めるにはブログの審査が必要ですが、そこまで敷居は高くありません。興味のある人はまたGoogleで検索してみてください。

広告の数について

広告の数は1ページにつき、3つまでと決められていたのですが、2016年8月中旬頃に上限制度が撤廃されたようです。「コンテンツに見合った数」という表現に変わりました。とは言っても今の所様子を見て現状維持の3つまで貼り付けている方が多いのかなという印象です。広告数に加えて、故意的な収入を発生させないように「広告です!」とわかるように配置しておく必要があります。

adsenseポリシー

このようにある程度のPCスキルとネタがあれば簡単にブログで広告収入を得ることができます。しかし、広告を掲載する際には数や配置場所などをGoogleのポリシーに準拠してコンテンツを形成する必要があります。今回はそのadsenseポリシー違反を知らず知らずのうちに起こしていました。以下、初心者向けガイドの公式リンクとなります。

support.google.com

Sponsored Link

 

今回の事案

はてなブログの記事上に追加

記事トップに配置された広告はクリック率が高い傾向にあるということで、全ての記事に配置しようという決断をしました。実現には、はてなブログの「デザイン」機能を使用し、記事上のHTMLソースに336×280のAdsenseコードを貼り付けて全ての記事上(タイトル下)に広告が1つ表示されるようにしました。

モバイル表示でNG

これで毎回広告の貼り付け作業がなくなったぞと思っていた矢先、GoogleさんからAdsenseポリシー違反の警告メールが届きました。先週末に福井県で開催されたカラーランについての記事が対象です。

警告メールは「モバイル画面にスクロールせずに見える範囲にある大きな広告について」というタイトルで送られてきました。タイトル通りなのですが、スマホで記事を閲覧した際にページ一体が1枚目の広告で占領されている状態でした。そもそもこのことが違反しているとも気づいていませんでしたね。

対応したこと

記事上の広告を削除

まずははてなブログの「デザイン」からWeb、モバイル共に記事上のコードを削除しました。共通項目を編集したので、全ての記事に影響は出ましたが、これで警告内容については対応できました。

解決ボタンをクリック

編集後はGoogle Adsenseの「ポリシー違反」のステータス画面を開き、「解決済みいにする」をクリックして対応は完了です。対応後1週間程経過しましたが、警告メールもきませんしアカウントや広告の停止もされていないので無事対応できたかと思われます。

Google Adsense ポリシー違反

 

まとめ

ブログを始めて2ヶ月経ちまして、もちろん初めての経験で正直焦りました。記事にするならスクショを取っておけばよかったのですが、取るのも忘れてしまうくらい。これから広告の位置については気をつけていこう。

Sponsored Link

 

Sponsored Link