CAKI-COMMUNE

CAKI-COMMUNE

社内SEとフリーランスという働き方

【48%OFF】あなたもお得! Adobe CCをデジハリで安く買う

Adobe CC

こんばんは。ひよっこブロガーのかじっくす(@tomo345)です。
IllustratorやPhotoshopを使ったデザイン、DreamWeaverを使ってコーディング。
Premiereを使った動画編集など、Adobe製品はクリエイターには欠かせないソフトです。
しかし、なんと言っても料金が高いのが難点・・・。
全てのソフトが利用できるコンプリートプランは4,980円/月します。
つまり、59,760円/年も支払う必要があります。

「それなら・・・フリーソフト使おうっと。」 by 一般的な意見

 

ちょっとまったぁ!!

実は48%OFFの、¥30,900/年で契約することができることをあなたはご存知だろうか?
決して怪しくはありません。正当な手段であなたもAdobe製品を手にしませんか?

 

Sponsored Link

 

Adobe CCとは

Adobe Creative Cloud

写真加工、デザイン、動画編集などを得意とするソフトが充実しているAdobe製品。
少し前まではパッケージで販売していましたが、現在はCreative Cloud。
要するに「月額料金を支払ってソフトを使う」スタイルになったのです。

Adobe製品

クオリティは素晴らしい。でもお金が・・・。

Adobe製品以外にもフリーソフトはたくさんあります。
しかし、世界のシェア率からわかる通り、Adobe製品が圧倒的。

 

・チラシ/ポスター製作、WebデザインならIllustrator

・写真加工を得意とするPhotoshop

・動画編集、CGならPremiereやAfter Effects

・Web製作ワークスペースといえばDreamweaver

 

といったようにクリエイティブな作業するならAdobe製品でしょう!という状況です。
しかし、いくらクオリティが高い製品でも月額料金の高さがハードルになります。

 

・単体プラン:2,180/月

・コンプリートプラン:4,980/月

※2016年11月30日現在。また、学生/教員は割引金額となります。

 

年間で59,760円となります。
仕事、会社ならまだしもこの価格を個人で負担するのはあまりに大きい。
私もずっと悩んでいました・・・。

デジハリオンラインスクール

これから、Web・DTP製作を始めたいあなた。
しかし、月額料金で諦めている・・・そんなあなたに朗報です!

ここで、Adobeから認定されたスクールパートナー「デジハリ」をご紹介します。

業界最安の料金プラン

はい!今回の記事のメインはここです。
なんと・・・

30,900円(税別)/年でAdobe CCコンプリートプランが使えます!
※2,575円/月の計算になります。

デジハリさんはAdobeからスクールパートナーとして認定されているため、この価格を実現しています。
学生/法人価格よりも多少マージン分はありますが、ここまで安値で利用できるのはかなりメリット。
まさに「Win - Win」の関係です。

Adobe基礎講座

ただ安く利用できるだけではなく、オンラインの基礎講座を受講できます。
あくまで無料講座ということで物足りない部分もあるかもしれませんが、これから始めるという方には嬉しい特典ですよね。

さらに、プロのクリエイターが課題の添削をしてくれます。
独学って見てくれる人がいないところが一番の不安要素。
本当にこれであってるの?的なモヤモヤが残ります。
そんな心配もご無用ってわけです。 

1年経つと使えないの?

いいえ!そんなことはありません。
再度、Adobeマスター講座プラン(30,900/年)を申し込むと引き続きAdobe CCを利用することが可能です。

Adobeマスター講座

Sponsored Link

 

まとめ

これからスタートする方へ

これからWeb製作やデザインなどのクリエイティブな仕事をやっていこう。
私自身もそんな一人です。
フリーのツールでもいいかなと思った時期もありましたが、出会う人、業界の人ほとんどの人がAdobe製品を利用している現実を知りました。
フリーソフトでやっていては相手にしてもらえないのは目に見えています。

そこで、業界の方から教えていただいたこのメソッドでした。
デジハリはけっこう有名ならしいですが全然知りませんでした。
ましてや、こんなにお得な料金でAdobe CCが利用できると思ってもいませんでした。

30,900円/年であればスタートしやすい価格だと思います。
ぜひぜひ、これを機に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

契約するには

こちらのデジハリさんの公式Webサイトからお申し込みください。

online.dhw.co.jp

Sponsored Link

 

おすすめの参考書

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。

トピックで書くことの大切さ 初心者ブロガーの私が始めたSEO

ブログ SEO

こんばんは。Webサイト/DTP製作奮闘中のかじっくす(@tomo345)です。
先週「Googleツールを用いたSEO対策とアクセス解析」のセミナーを受講してきました。
たっぷり3時間、たいへん勉強になりました。
そこで議事録も兼ねて記事にしました。

帰宅していざ自分のブログを解析してみると、まだまだ未熟だなと数値的に再認識することができました。
ポジティブに言えばまだまだ伸びしろがあるということです。

そんなひよっこブロガーの私が即始めたこと。

 

・SEO対策

・Googleツールの有効的な使い方

 

今回はコンテンツSEOということで「トピックで書くことの大切さ」について書きます。

月間PV数3000~5000前後で伸び悩んでいる駆け出しブロガーさん向けの内容となっております。
下記項目に当てはまる方にぜひ読んで頂きたいです。

 

・アクセス解析って何したらいいの?

・コンテンツSEOとは?

・GoogleAPIツールの使い方がわからない 

 

 

Sponsored Link

 

アクセス解析がなぜ必要なのか

「SEO」、 「アクセス解析」とよく聞くキーワードです。
しかし、私自身何をしたらいいのか、なぜ必要なのかわかっていませんでした。
そんな方のためにわかりやすく説明致します。

売上に直結する

Webサイトにおいての売上は以下の公式となります。

f:id:tomo345:20161129210941p:plain

転換率はどれだけの割合で受注できるかの割合、単価はそのままですね。
ここに掛け合わされるのがアクセス数となります。

増加させやすいのはアクセス数

転換率はどの業界においても数%と言われており、Google Adsenseも同じ。
単価もWebショッピングは別ですが広告の単価は上げることはできません。
つまり、売上を上げるにはアクセス数を伸ばすしかないと言ってもいいのです!

アクセス数を増やす方法

シンプルではありますが、アクセス数が売上に深く関わってくることが理解できたかと思います。
アクセス数を増やすには、とにかく「検索順位を上げること」が大事です
まずは1ページ目に表示されるように。
そして検索上位に表示されるように記事を育てていくこと。

いろいろとアプローチ方法はあります。
今回は初心者の私でも実践できる内容を記載させて頂きます。

1.ページ数を増やす

Googleさんが定義している小規模サイトのページ数はいくつだと思いますか?
実は、250ページ未満と公式サイトにはっきりと記載されています。
私のブログは63ページ。ここのボーダーを越えるかどうかはかなり大きいそうな。
とにかくまだまだ未熟なブログであることがわかりました。

ちなみに、ページ数はGoogleのsearch consoleでインデックス登録してあるページ数となります。登録していない方は必ず登録しましょう。

2.トピックで書く

Googleはキーワードで評価しているわけではないということ。
公式サイトではトピック=文章を評価すると記載してあります。
例えば「寒ブリ」についての記事タイトルは以下のようになります。

NG:「氷見 寒ブリ 冬 2016年 おすすめ 」

OK:「氷見の冬のおすすめは寒ブリ 2016年はぶりしゃぶを楽しもう」

と言ったように主語+述語「◯◯は××である。」と書くことを意識する。
titleタグ、hタグにおいても同様です。
コンテンツを改善する = コンテンツSEOもアクセス数増加への有効な手段となります。

Sponsored Link

 

まとめ

アクセス数を伸ばすために

セミナーを通して改めてアクセス数を意識することの重要性を実感することができました。とにかく、以下の2点を改善していきたいと思います。
確実にアクセス数は伸びると先生もおっしゃっていたので信じましょう。

 

・ページ数を増やす!目指せ250ページ

・トピックで書く「◯◯は××である。」

 

現在、新規の記事をどんどん書いていくとともに、そこそこアクセスのある記事をトピックを意識して修正していっております。
まだあまり日は経過していないたため、改めて改善が見られたかチェックします。

アクセス分析を欠かさない

「トピックで書くことの重要性」についてスポットを当てました。
他にもセミナーで学んだことでこのブログに活かしたポイントはあります。
しかし、長くなりそうなのでまた別記事にします。

次回は「共起語とキーワードプランナー」について書きます。
いよいよ、GoogleAPIツールについてもふれていきますよ!

Sponsored Link

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。

iPad Pro 9.7を購入 Air2と迷っている人は絶対Proをおすすめします

iPad Pro Apple Pencil

こんばんは。社内SE、ひよっこブロガーのかじっくす(@tomo345)です。
満を持してiPad Pro 9.7インチ 32GB(ローズゴールド)を手に入れました。お手頃な価格になったAir2と2週間くらい迷ってました。

しかし、「お金で迷っているなんてもったいない。」

そんな勢いもあり、Apple Pencilも含めて購入しました。結果、大成功。
それほど、「Apple Pencilが使用できる」という要素は大きいと思います。価格で迷っている方は絶対、iPad Proの購入をおすすめします。

 

Sponsored Link

 

なぜiPadの購入に至ったのか

そもそも今回なぜiPadが必要になったのか。大きく分けて3つ理由があります。PCはMacBook Airですし、スマホはiPhoneなのでタブレットもApple製品で統一しておこうと言うことでAndroid端末は今回候補から外させて頂きました。

iPad Prp ApplePencil

ノートとして使いたい

仕事柄パソコンにアイデアをまとめることが多かったのですが、本を読んだりするようになってアナログの良さ、ノートにアウトプットすることの重要性に気づきました。

しかし、内容を共有したいって時もあります。そんな時はデータで持っておくとLINEやメールで簡単に送付することもできますし、メリットがあるなと考え始めました。

デュアルで作業したい

家ではMacBook Airにワイドディスプレイをつけて作業しています。
スタバ、タリーズなどで作業することが多いのですが、画面が一つで小さいという点がデメリットとなります。

Web製作においてはプレビューしながらの作業の方が効率的です。外出先でもデュアルディスプレイで作業したいという欲望に駆られました。

説明に使用したい

最近、打ち合わせが増えてきたのですが、画面を見せて人に説明する機会が増えてきました。その度にPCを取り出すのも手間。タブレットであれば持ち運びも楽です。
これからの仕事の幅を増やすためにも先行投資するべきだと決意しました。

AirとPro 9.7の比較

Pro 9.7の優れている点

いざ購入となって候補として上がるのは、「iPad Pro」と「 iPad Air」。
まずProが優れている点をまとめますと以下の通りになります。

・ApplePencilとSmart Keyboardが利用できる

・プロセッサがA8XからA9Xに進化

・カメラが800万画素から1200万画素に進化

・FaceTimeカメラが120万画素から500万画素(Retina Flash)に進化

・TrueToneディスプレイ対応

・ローズゴールド、スペースグレイの新色が増えた

・4スピーカによっての音質向上

・32GB、128GB、256GBから容量を選択できる

並べただけで、iPad Proのスペックの高さがお分かりになるであろう。
ただし、私の中でもっと胸熱だったポイントは「Apple Pencil」
この可能性にかけてみたいと思いました。

いざ購入に至る

私はApple Storeではなく、YAMADA電気で購入しました。Apple Pencilが2,000円程安い事とポイントが6,000ポイントつく点が決め手となりました。
悪魔でPCのサブ機として考えていますので、容量は32GB。iPhoneとおそろにするためProにしかないローズゴールドを選択しました。

保護シートも含めて、合計約8万円の買い物になりました。

「高い・・・。でも、めっちゃかっこいい惚れるぜぇ。笑」

iPad Pro 9.7 ローズゴールド

Sponsored Link

 

Apple Pencilが本当にすごい

書き心地が素晴らしい

書き心地は本物とノートと同様、もしくはそれ以上です。筆圧、角度を認識するので本物のペン、鉛筆を持っているかのような錯覚を起こすくらいです。また手をつけてもペンのみ認識するので、持ち方も通常のペンと同じで大丈夫です。

Evernoteとの相性が抜群に良い

図やマインドマップを書きたいときは即Apple Pencilに持ち替える。普段から使っているEvernoteを最大限に利用できます。また、円や直線が自動でオブジェクト化されるのでノート以上に綺麗にまとめることができます。
ブログのキーワード、構成を考える際に最適です。

Apple Pencil

デュアルディスプレイ

夢であったノートPCとタブレットのデュアルディスプレイ環境も見事に構築することができました。

Duet Displayで実現

「Duat Display」という有料アプリを使用しました。Lightningケーブルさえあれば簡単にデュアルディスプレイ環境を構築することができます。これでどこでも効率アップをはかれること間違いなし。ただし、カバーを買っていないので寄りかかる態勢となっております。

Duet Display
Duet Display
開発元:Duet, Inc.
¥2,400
posted with アプリーチ

ipad デュアルディスプレイ

Air2と迷ったらPro 9.7を絶対おすすめします

可能性の幅が広がる

私自身、iPad Pro 9.7の購入至るまで散々悩みました。しかし、最終的にProを選択して大成功だったと思います。Apple Pencilがあることで、ノートとしてガンガン使えますし、イラスト制作にも挑戦しようという意欲が湧いてきます。

Webサイト制作がメインの私でもこれだけ用途がありますので、DTP制作やイラストを描きたい人はもっと幅が広がること間違いありません。

ミーハーで何が悪い!?

正直、私はミーハーですし新らしいものが大好きです。要は形から入るタイプです。

しかし、ミーハーで何が悪い

Macユーザの方ならあるあるだと思います。Mac製品を手にしたことによって制作意欲が湧きたち今の自分を創造しているという方も少なくはないでしょう。
これを機に僕は変われる、いや変わると思えるような端末がiPad Proだと考えます。

お金を惜しまない

Air2とProを比較している時点で、あなたの中では答えが出ているはずです。
本当に欲しいの方はProであって、残るは金額差の問題だけでしょう。
もちろん、ブラウザビューアとして使いたい、動画をある程度大きな画面で見たいっていう方はAir2で十分です。

しかし、そうではない方はお金の問題だけでAir2を選択すると確実に後悔します。
自分のこれからの可能性のための初期投資と考えてぜひProを選択してみてほしいです。

Sponsored Link

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。

冬の丸亀製麺を堪能しました 絶品の肉たまあんかけと肉とろたま

丸亀製麺 うどん おすすめ こんばんは。社内SE兼いろいろやってるかじっくす(@tomo345)です。本日は月に2回~3回は通う「丸亀製麺」について書きたいと思います。前々から書こうと思っていましたが、今回満を辞して記事にしてみました。今回は冬限定の「肉玉あんかけうどん」と「肉とろ玉うどん」について紹介させていただきます。

Sponsored Link

 

丸亀製麺

香川の讃岐うどんの味を全国に

 香川県といえば讃岐うどん。最近ではうどん県とも呼ばれていますが、そんな香川が本場の讃岐うどんを全国、世界にチェーン展開しているのがこの丸亀製麺。店内は半セルフ形式で好きなうどんを注文し、移動しながら天ぷらやおにぎり、いなり寿司をのせていくスタイルとなっているます。

しっかりとした歯ごたえ

 讃岐うどんといえば、太麺で歯ごたえがありかなり弾力のある麺が特徴的。私も10年前に香川県に行ったことがありいくつかうどん屋さんをはしごしましたが、それらのお店に引けを取らないくらい丸亀製麺も美味しいです。

毎月1日は丸亀の日

 これは有名なサービスですよね。毎月1日はなんと「釜揚げうどんが半額」になります。天ぷらとかいろいろつけても1コインでいけちゃうくらいの金額になります。私は1日は丸亀の日と制定しております。調子にのるとこんなことになってしまいます。笑
1日の日はこれだけ注文しても500円ちょっとくらいになります。

釜揚げうどん 半額

 

冬の季節限定のうどん

 私はいつも冷たいうどん派なのですが、今は冬。あったかいうどんも食べたくなりますよねぇ。そんな冬にぴったりのうどんが「肉たまあんかけうどん」なのです。

肉たまあんかけうどん

 「寒いほどにうまくなる」と銘打っているだけあってとても温まる一品。たまごあんかけの出汁がとても美味しい。また肉も甘めに煮ていますので全体的にとても優しい味付けになっています。自分的には生姜とネギをたっぷり入れるとさらに体が温まっておすすめです。

肉たまあんかけうどん

肉とろ玉うどん

 これは今までの丸亀メニュー史上最高傑作と言ってもいいのではないのだろうか。とろ玉うどんはレギュラーメニューとなっておりますが、その上に肉たまあんかけうどんのお肉をのせた一品。冷たいのと温かいのとどちらも注文可能。私のおすすめは冷た〜い方です。あまい肉と冷たい出汁がうどんと絡み合ってどんどん箸が進みます。

肉とろ玉うどん

Sponsored Link

 

まとめ

 月に2〜3回は通ってしまう丸亀製麺。コストパフォーマンス最高です。今回紹介させていただいた冬限定の「肉玉あんかけうどん」、「肉とろ玉うどん」。他のメニューに比べてそこそこ値は張りますが、それでも納得の美味しさです。2016年の冬、ぜひぜひお試しください。また、近々「丸亀愛」シリーズを更新したいと思います。

家でも挑戦してみよう

 「肉とろ玉うどん」、家でも挑戦してみたいなぁって思って調べてみたらめっちゃ安い讃岐うどんを発見。12人前で換算すると1杯あたり47円。2カ月くらい日持ちするそうなのでこれ買っていつかうどん祭りを繰り広げたいなぁなんて計画中です。

 

Sponsored Link

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。

レトロヒューチャーが流行中 人気のチープカシオをご紹介

レトロ ヒューチャー チープカシオ グッズ

  こんばんは。かじっくす(@tomo345)です。富山はあいにくの雨でスーパームーンは確認できませんでしたね。そんな夜にテレビを見ていたら、今若者たちの間で「レトロヒューチャー」がブームとなっているそうな。そんな中で第一線を走っているカシオの腕時計「チープカシオ」をはじめとする身の回りのグッズについて調べてみました。

Sponsored Link

 

レトロフューチャーとは

 「19世紀後半から20世紀中期までの人々が描いた未来像」のこと。手塚治虫の鉄腕アトムやBACK TO THE FUTUREに出てくるホバーボードや空飛ぶ車なのがその代表例です。スマホの普及、IoT化が進む現代において1つのカルチャーとしてレトロヒューチャー的なアイテムが若者の間でブームとなっているらしい。

チープカシオ

 G-SHOCKで有名なCASIOが販売している安価の腕時計を「チープカシオ」と呼んでいるらしい。チープとは言っても¥1,000前後で20年以上連続で使用できるCASIOの技術の高さには脱帽であり、全くチープではありません。
このブームは CASIO自身も経営戦略には全くなかったことらしく驚きを隠せないそうな。現在、東京の家電量販店では通常時の2~3倍の場所を使って展開しています。そんなチープカシオを何点がご紹介します。

デジタル

F-91W01JF

 スタンダードと名前に入ってる通り、チープカシオ界の王道とも言えるモデル。デジタルだけどどこか懐かしさ、レトロな感じが残る腕時計。ドレスコーデなどのしっかりとしたファッションの外しアイテムとして取り入れるのもトレンドなんだとか。また、LEDライトもついているので夜でも安心です。

A158WA-1JF

 シルバーカラーが目立つ腕時計。おじさんっぽいちゃおじさんぽいのでこれは上級者向けか笑。レトロを極めたい人にはオススメのアイテムとなるであろう。

アナログ

MQ-24-7B2LLJF

 シンプルで大き目の文字盤が特徴。比較的可愛いデザインとなっていますので、女性にも人気。フォントもしっかりとした印象がもてるのでオフィスカジュアルとしても活用できそう。

MQ-24-9B

 背景がベージュでパッと見はそんなチープには見えない。また24時間表記となっているところも特徴的です。これはこれで需要がありそうなデザインですね。

Sponsored Link

 

おもちゃ

競技用けん玉 大空

 ライブで名古屋に行ったときに東京のバンドの子がやっていました。難易度もそこそこ高く、誰しもができることではないので極めれば人気者になれる可能性が高いアイテムだと思います。老若男女ウケること間違いないでしょう

ルービックキューブ

 こちらも競技用のルービックキューブ。昔持っていたもの少し違う。何かかっこよくなってるぞ・・・笑。学生時代に3×3が卒研室にあってみんなでよくやっていました。カバンに1個入れておけばいい暇つぶしになりそうだし、話題作りにはいいかもです。

まとめ

 レトロヒューチャーグッズを紹介させて頂きました。少し前まではダサいと言われていたアラレちゃん眼鏡も今ではトレンドアイテムとなっています。温故知新とはまさしくこのことで昔の出来事、ものには大きな意味があり、重宝されることがたくさんあるかもしれません。
 未来を追い続けることもいいですが、一歩立ち止まり昔の流行や出来事をふりかえる。自分自身の過去をふりかえることで新しいアイデアが浮かんでくることもあるのかもしれません。

Sponsored Link

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。