CAKI-COMMUNE

CAKI-COMMUNE

社内SEとフリーランスという働き方

社内SEが選ぶ おすすめのキーボード 5選 【Windows編】

パソコン キーボード

Sponsored Link

 

 

こんにちは。Web/DTP制作に奮闘中のかじっくす(@tomo345)です。
Sier会社のSE4年間、社内SEとして2年間勤めております。
この6年間、公私共に色々なキーボードを使用してきました。

今回は、そんな私がおすすめするお手頃で使いやすいキーボードをご紹介いたします。
以下のフレーズに胸キュンした方はぜひご参考にしてください。

知る人が見たらかなりベタ〜なチョイスとなっておりますので参考にならない可能性が高いので、その辺はご了承願います。

 

・初めてキーボードを購入する

・ちょっと高くて良いキーボードに挑戦したい

・指が疲れないキーボードが欲しい

 

なぜキーボードにこだわる?

最初はまずこの疑問から解消していきましょう。
マウスもキーボードもパソコンを買えば付いてきますし、機能上何の問題もございません。
マウスも含めてなぜキーボードにこだわるのでしょうか?

指が疲れない

一番大きな要素となります。
安価のキーボードはストローク時に明らかに指が壁に当たってる印象を受けます。
この感覚は一度、軸型や静電容量無接点型を使用してみたらわかります。
ある程度の価格のキーボードは、長時間打っていても指にストレスがかかりません。

ストローク音が気持ちいい

軸型はいかにも仕事してます!っていう音が出ますし、逆に静電容量無接点型はホコホコって感じで静かな音になります。
音はけっこう重要で仕事の対する姿勢が変わります。

ただし、業界では有名な青軸キーボードはあまりにも音が大きいので職場の使用はおすすめできません。
きっと白い目で見られますよ・・・。笑

快音が響く軸型キーボード

FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸

私が現在使用している有線キーボードです。
キーボード自体にそこそこの重量がありどっしりとしています。
メカニカルキーによる心地ち良い打鍵感は最高です。

価格もそこまで高価ではなく1万円強で手に入ります。
最初のステップに持ってこいのキーボードです。

オウルテック Cherry社製「青軸」

業界でかなり有名な「青軸」キーボード。
何故、有名なのか・・・それは何と言っても打鍵音。
「カタカタ」というレベルではありません。
「カシャカシャ」とかなり高音を奏でてくれます。

この音で根強い人気を誇る青軸。
ただし、確実にその音は他人を襲うので職場で使用するのはやめましょう。
価格が比較的に安価ですので、思い出作り or 自宅で思い切りカタカタしたいという方におすすめします。

Sponsored Link

 

ノーストレス!で静電容量無接点型

東プレ REALFORCE 108UBK

ここからは静電容量無接点型のご紹介となります。
何と言っても特徴はキーストロークのストレスの無さ。
打鍵音も「ホコホコ」って感じでほとんど音がありません。

コーディングや文書作成がメインというヘビーなユーザにはおすすめです。
しかし、打鍵音が好きという方には物足りない部分もあるかもです。
前の職場ではこちらを使用している人が一番多かったと思います。
少し価格は張りますが、間違いない一品です。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP

見るからに玄人向けのキーボードだとわかるこちら。
とてもコンパクトでFnキーはキーの組み合わせで入力する仕様となっています。
東プレよりも打鍵感を少しあり、東プレ派とPFU派に分かれる感じですかね。

こちらも無駄をなくしてキーボードですので、洗礼されたデスク周りを目指す方にはおすすめです。

自由自在!ワイヤレス型

LOGICOOL ワイヤレスキーボード k270

こちらは番外編に近いですね。

ワイヤレス業界の王道と言えば、Logicoolですよね。
私も社会人になって初めて買ったキーボードはこちらでした。
ワイヤレスのいいところはいろんな人と共有しながら入力できること。

個人のデスクよりは、会議室などで一つ置いておくことをおすすめします。
みんなで入力できてミーティングがスムーズにいくこと間違いなしです。

まとめ

快適な環境づくりをしよう

人生多くの時間は職場で過ごすことになります。
そんな大切な環境を整備しないのはもったいないです。

「良い仕事するなら良い環境づくりを」

私自身、形から入るのはけっこうあり派です。
楽器やってるから思いますが、高い楽器を買うからこそもっと練習しようって気持ちになります。

いいものを使ってそれに見合ったパフォーマンスを目指せばいいのです。

そのほかのデスク周辺アイテム

以前、おすすめするデスク周辺の文房具や機器についての記事を書きました。
キーボードの項目は被っていますが、もし良かったら参考にしてください。

www.caki-commune.com

Sponsored Link

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

応援される方、ランキングに参加しております。クリックにご協力を。